忍者ブログ
働きながら短期大学を通信教育で規定の2年で卒業後、他大学通教3年編入した私が学生生活、学習するコツをお教えします。
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ごらんいただきましてありがとうございます。

こんばんは。

今日も暑いですね。

エアコンつけずにがんばっている なつ です。 

ブログをお引越しさせようと、(実はもうしたのですが)しましたが、多くの方がご覧くださっていただいていることと、(ありがとうございます)

お引越しさせたら、コメントはお引越しできないんですね。

たいへん有意義な貴重なコメントを頂戴してますので、どうしてもコメントを見ていただきたいし、今までいただいたコメントをコピー&ペーストして引越し先の記事にのっける・・・・と考えたんですけど、うまくいかないかもしれない・・・。

みなさんお気づきだと思うんですが、左側の目次というかプロフィールとか新しいコメントとかそういう欄が大幅にずれてしまって・・・・。

どうしても直せないんですね。 ヘルプを見てもわからないので、だからお引越しをしようと思ったんですけどね。

結論としては、このまましばらく続けてみようかと思います。

よろしくお願いします。

どなたかリンクタグ等に詳しい方いらっしゃいませんか? 教えてください。

 

 

PR

ごらんいただきありがとうございます。

他ブログサービスへお引越しをしようと思います。

今、準備中ですのでお待ちください。

 


ごらんいただきありがとうございます。 

急に暑くなったかと思うとちょっと肌寒かったりして、こんなときは体調を崩しやすいですね。

気をつけてすごしましょう。 かくいう私も今日は、どうしてかおなかの調子が悪いです。 

朝から仕事に行くまでに5回くらいトイレに駆け込みました。 

経理の私は、今日は15日〆の日なので休めないんです。 再び

さて、前回は、入学して半年後以降 が 重要とお話しました。 

そろそろレポートを書きましょうと・・・  

書きましたか?? 

入学したてだもん、書けるわけないじゃん! 

どうやって書いたらよいのかですよね。  

そして、どの科目から書くか?  

短期大学のときにせよ大学のときにせよ、私の場合は、入学したら ど~ん と

一度にダンボール箱に すべてのテキスト が 送られてきました。

(佛教大学では現在では必要な分のテキストを学生自身が購入するようになっています。) 

多くの学生が、このダンボール箱の大量のテキストを前に 途方にくれるということです。 

   どうしよう、どうしよう!  

まずは、取り出してみましょう! (あたりまえ) 

興味のある科目、タイトル  はどれですか?

そして、 ぺらぺらと見てみましょう!    「ちら見」 してやさしそうな科目はありますか? 

そうそう、本屋の立ち読み気分 で  

学校により履修順番(レポート提出順番)が決まっている場合は別ですが、決まっていない場合は

ご自身が興味がある等やりやすい科目からすすめていくことをおすすめします。 

是非おすすめしたい書籍があります。 

偶然にも、私の先輩にあたる佛教大学卒業のしかも中国文学科卒業というまさに先輩がお書きになった(といってもお会いしたことはないのですが・・・
<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4384011660?ie=UTF8&tag=zasetsunashim-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4384011660">学ぶ社会人がめざす大学院・大学・短期大学通信教育ガイド 20 (2008)</a><img src="http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=zasetsunashim-22&l=as2&o=9&a=4384011660" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />

という書籍があります。

私も読みました。 (すみません、うまいことリンクができません) 。 

著書の学習のすすめかたももちろん参考になりますが、この書籍の 文章そのもの 
がまさに

レポートの口調 というか、文章の組み立て方 というんでしょうか、レポートのような

感じがします。 私は大学に入学する前ではなくて入学したあと少したってから読んだので 

ぴん! ときました。  参考になりますよ。   

  表紙はこちらです  (本来なら表紙の画像がでるはずなんですがうまくリンクができません)

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=zasetsunashim-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4384011660&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000FF&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f

=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


 










更新が遅くてたいへん申し訳ありません。

多くの方にアクセスいただき感謝しております。 ありがとうございます。 

前期入学の方(4月入学)、

ご入学おめでとうございます!

今日は、私の在籍する佛教大学の関東地区の新入生オリエンテーションが行われています。 

どこの大学でも新入生オリエンテーションはあると思いますので、是非、参加してみてください。

通信教育の デメリットは 孤独に陥りがちでひとりで悩んでしまう ということです。

新入生オリエンテーションに参加し、多くの仲間がいるということが確認でき、また同じ学科の学生とも知り合えるかもしれないチャンスがありますよ。 

さて、昨年10月入学すなわち後期入学のみなさん、学習のすすみぐあいはいかがですか?

なかなかテキスト履修の レポート が手につきませんか? 

ポイントは入学して 半年 この時期がポイントです。

半年はすすまなくて大丈夫ですが、これからはそろそろすすめていかないと厳しい状況になります。

ここからまず、始めてみましょう!  

次回からはいよいよ具体的なすすめかたです。 

おなかすいてきました。 カレー でも食べましょうかね。 


        おいしそう! 

新年、明けて、20日もたってしまいました。

前回、(もう去年ですが)大学サイドからの通信教育課程の意義を書いたわけですが、今日は、学生サイドからの通信教育課程に入学するということはどういうことか、について書いてみたいと思います。

私の考えですが、大きく4つあると思います。

第一に、

タイトルどおりになぜ、今、通信教育課程に入学するかというと、ひとつには、現在さけばれて久しい、「生涯学習」ということがあげられると思います。

学生のなかには、いわゆる高学歴エリートという方もいます。 

年齢層が幅広いですから、80代のおじょうさんやおぼっちゃんもいます。

お話を聞くと、みなさんほとんどが表現は違えど「何か人生においてプラスしたい」とのこと。

「学校へ行く年代は戦争中だったので勉強したくともできなかったから、今、学んでます。」という方も。

そして第二には、

学歴。

「大学卒業という学歴を持ちたい」 ということではないでしょうか。

そして、もっと上を目指したい、キャリアアップしたいという方もいます。

私、管理人なつもそうです。卒業したら、大学院も行きたいと思っています。

ふとしたときに気になってしまう学歴。

この悩みは言いづらい。(と思います。)

第三に、

では、大学に入るにはお金がかかる。 まず、経済的な問題。

私立大学では年間、最低でも約100万。 

国立大学では年間、約50万。

どうやって捻出しますか? 

卒業するまでくらいのたくわえがあるのでは可能でしょう。  

第四に、

今さら受験勉強。 『ドラゴン桜』 しますか? (大好きでした『ドラゴン桜』by管理人なつ) 

仕事はどうする? 全日制ともなると絶対に両立はできません。

(夜間部に入学すれば、両立できる可能性はありますね。) 

ましてやあなたが既婚者ならほぼ100%無理でしょう。

このように重ねて時間の問題も生じてきます。 

通信教育課程だと、今、書いてきたことは個々の生活パターンによりすべてとはいきませんが、

ほとんど解決できる問題であるといえます。

学費は、大学によって違いがありますが、佛教大学の場合、年間約15万程度。(スクーリング費用含まず、施設使用料、学友会費用含む)

産能短期大学(現・自由が丘産能短期大学、1995-97年在学当時)年間16万円(スクーリング費用、施設使用料等含む)

とリーズナブル。 だいたい他の大学でも同じようだと思います。

そして、時間ですが、お昼休みや通勤の電車内でテキストを読んだり、(細切れ時間利用法ってやつですね)

土日の休みを使ったりして勉強と仕事の両立をはかることができます。

私もそのひとりです。 

もちろん、学生の中には、小さな子供がいるママもいます。 

家庭も時間も勉強も上手にやりくりして勉強しています。 

このように限られた中での勉強、みなさん、とっても熱心です。 

社会人にとっては、この通信教育というシステム、勉強したい人には最適なシステムだといえると思います。

さて、明日から私は台湾へ旅行へ行ってきます。  

カウンター
プロフィール
HN:
なつ
性別:
女性
趣味:
中国語etc多趣味
自己紹介:
派遣社員をしながら産能短期大学を通信教育で規定の2年で卒業後、同じく佛教大学通信教育課程、文学部中国語中国文学科へ3年次編入学しました。
2008年中国語通訳案内士資格取得しました。 
ブログ内検索
最新TB
バーコード
アクセス解析
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
FX NEWS

-外国為替-
忍者ポイント広告
忍者アド
忍者ブログ [PR]