忍者ブログ
働きながら短期大学を通信教育で規定の2年で卒業後、他大学通教3年編入した私が学生生活、学習するコツをお教えします。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レポート作成、提出について書いてきました。

管理人の場合はどうなの?というと、4月前期入学で、半年後に初めてのレポートを出して、以降、毎月1科目提出して行ったというところまではお話したと思います。

私の場合は、前回のポイントとしてお話してきたとおりを実践しました。

科目は、「中国語学概論」だったと思います。

この科目を選んだ理由 

その1 テキストが新書で他の科目に比べてうすかった 
→ → 持ち運びに便利、通勤時、外出時にも読める 

その2 理由その1にもダブるが、中国語界においての第一人者といわれる有名人が著者であり、興味があり、読んでみたかった 

その3 レポート課題が書きやすそうだった 
→ → すぐ書けるだろう、と思った

以上 3 点 

結果はどうだったかというと

その1 実際に通勤時、外出時、家で読んだ
その2 普通に書店で売っている新書であるし、文章もかたくるしくなく、抵抗なくすぐ読めた
その3 肝心のレポートはすぐ書けなかった

実はレポートはすぐ書けなかったのです。
7月くらいから、今月は提出するぞ!と意気込むものの、あぁやっぱりだめだ、8月になって今月は提出するぞ!あぁやっぱりだめだ、9月になって今月こそは!あぁやっぱりだめだ! 
とうとう、10月に・・・今月こそ!あぁやっぱりだめだ、の繰りかえし。

でも、そんなことをやっていたらいつまでたっても提出はできない、と2課題のうち、それでも、書きやすそうなひとつをやっと書き始めました。
もちろん、手書きではなくて、wordで作成しはじめました。

とうに、提出期限は過ぎてしまっていますから11月の提出期限を目標に作成し始めました。

自分の卒業までのプランで最短卒業するにはレポートは11月の提出が最後と計算していたので、そのことも作成にとりかかった理由でもありました。

書き始めたものの、やっぱりつまってしまいます。
しかも、日中は普通に仕事をして帰ってから、みなさんそうだと思いますが、食事をして、入浴して、メールの返事を書いて、ちょっと気になるものをネット検索・・・なんてしていたら、すぐ11時になってしまい、それからの勉強、レポート作成です。

眠いし、疲れがあるし・・・、ある程度やったら寝ました。

通勤の電車の中でもレポート内容を考えてたと思います。
テキスト(例の新書です)の該当箇所を再度読み、自分が思うところに蛍光色の黄色の付箋紙をペタペタと貼り付け、プリントアウトした書きかけのレポートを読んで、もっと良い表現はないか、変換間違い、漢字間違いはないか、内容が課題とあっているか等々推敲し、今日帰ったらどうレポートを続けていくか、と考えました。












 
PR
初めてのレポート作成で悩むのは、どの教科から手をつけるか?ということだと思います。

そのポイントは、

1. 興味のある科目 
2. テキストを見てわかりやすそうな科目
3. レポートの課題(タイトル)が書きやすそうな科目
4. レポートの課題(タイトル、内容、共に)興味がある、書きやすそうな科目 

を目安として、佛教大学の場合は、科目ごとに担当教員からの学習のポイントがかかれてますね、そのポイントを中心にしてテキストを読み進めていき、レポートを作成します。

「2.テキストを見てわかりやすそうな科目」というのは、文章や内容といったことも含めてわかりやすそうだ、という意味です。

このようにしていけば、まず、レポートについては少しは負担が軽くなるのではないか、と思います。
1度提出すれば、次のレポートもあんなに悩んだのがうそのように作成できます。

そのほか、テクニック等は、以前に記事にしていますので、そちらをご覧になってくださいね。

もし、わからないところがありましたらコメント欄にてお願いします。

後期入学の方は、入学後半年過ぎましたが、いかがでしょうか?

12月-1月のスクーリングはもう参加しましたか?

スクーリングに先に参加すると、他の人の話も聞こえてきたりして、刺激を受けて、今まで手につかなかったレポートもできるようになります。

テキスト履修のレポートよりも、まず、スクーリングのレポート提出がありますので、先にこれをやらざるを得ないですが・・・。
しかも、10日以内の期限付き。

これを乗り切れば大丈夫ですよ。 

テキスト履修のレポートも「サクサク」と音をたててできます。

以前も記事で書きましたが、入学して半年後には初めてのレポートを出さないと規定での卒業は難しくなってきます。

私は3年編入なのですが、入学してから半年後にやっとテキスト履修のレポートを提出しました。

その前にスクーリングは行きました。
この話はすでに記事で書いています。

短期大学も通信課程卒業でなれているはずの私でも、毎月、「今月こそは出そう!」結果、「出せなかった」、「今月こそは出そう!」結果「出せなかった」・・・・の繰り返しで、半年過ぎてしまいました。

さすがに、まずいと思って、11月に初めてのレポートを提出して、11月の下旬の科目最終試験を受験しました。(ほとんど毎年11月は提出期限、試験が不規則な月です。)







ご覧いただきありがとうございます。

つい最近残念な出来事がありました。

このサイトを読んでくださった方ではないのですが、4月に入学したもののレポート作成で、どれからどう手をつけていいのかわからない、というお悩みを持った方がいました。

誰しもがぶち当たるこの問題。

私は、すぐ、興味の持てる科目はありましたか?

テキストを見てわかりやすい文章だな、と思えるものは?

レポートの課題を見て書きやすそうなものは? と、

とっかかりをこのようにしていけば書けますよ、とアドバイスしました。

すると、この相談者から、「レポートを貸してください。」と。

この「貸してください」の意味は、ただたんに「参考にしたい」「どのように構成しているのか、どんな風に書くのかを知りたい」なのか、それとも、「まる写し」したい、という意味なのか・・・・?
それは、わかりませんけれども、このようなお返事をもらって、とても残念に思いました。

たぶん、参考にしたいのではなくて、「まる写し」させて・・・ということだと思います。

ご本人はお急ぎとのことでしたが、「まる写し」なんてしなくても、できますよ。
私はできましたから。仕事しながら。
ちょっと、卒業論文だけてこずってますが・・・レポート、試験は自分ですべてやってきました。 

レポート、スクーリング後のレポート、科目最終試験、卒業論文、他の人のまる写しは、絶対に先生にわかります。

繰り返します。 

絶対に後でバレます! 

そして、必ず処分されます。 『佛大通信』に処分等のります。

必ず、自分で作成しましょう。

苦労して提出したレポートの合格したときの達成感、感動はとてもうれしいものです。





ご覧いただきありがとうございます。

入学おめでとうございます。

前期入学ですね。

さて、GW始まりましたが、カレンダー通りの方もどうでしょう、ここで1科目レポート作成してみませんか?

チャンスだと思いますよ。

でも、まだ、取りかからなくても、大丈夫です。
私は、入学年の11月に初レポートを提出しましたから。

カウンター
プロフィール
HN:
なつ
性別:
女性
趣味:
中国語etc多趣味
自己紹介:
派遣社員をしながら産能短期大学を通信教育で規定の2年で卒業後、同じく佛教大学通信教育課程、文学部中国語中国文学科へ3年次編入学しました。
2008年中国語通訳案内士資格取得しました。 
ブログ内検索
最新TB
バーコード
アクセス解析
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
FX NEWS

-外国為替-
忍者ポイント広告
忍者アド
忍者ブログ [PR]